2012年02月05日
下鴨神社(シモガモジンジャ)京都へ!
上賀茂神社の近くにある 『 下鴨神社 』

鮮やかな朱塗りがキレイな楼門は、寛永5年(1628)に建てられたそうです

今年の干支、龍の描かれた大きな絵馬

君が代にも歌われている 「 さざれ石 」 を発見
初めて行く神社なので、キョロキョロ楽しく散策できました
「下鴨神社」
京都市左京区下鴨泉川町59
075-781-0010
AM6:30~PM17:30
拝観料:境内自由
鮮やかな朱塗りがキレイな楼門は、寛永5年(1628)に建てられたそうです
今年の干支、龍の描かれた大きな絵馬
君が代にも歌われている 「 さざれ石 」 を発見

初めて行く神社なので、キョロキョロ楽しく散策できました

「下鴨神社」
京都市左京区下鴨泉川町59
075-781-0010
AM6:30~PM17:30
拝観料:境内自由
Posted by ゆか at 17:04│Comments(3)
│お出かけ
この記事へのコメント
糺の森(下鴨神社参道の森の部分)は、大河ドラマ平清盛の撮影でも使われているとかww
Posted by manaco at 2012年02月05日 18:45
こんにちは(^O^)
以前厄年の時に上賀茂&下鴨神社に行きました!
その時は下鴨の縁結びの神様に夢中で・・・(笑)
そればかり考えていたのですが、こんなカッコイイものがあるとは!
以前厄年の時に上賀茂&下鴨神社に行きました!
その時は下鴨の縁結びの神様に夢中で・・・(笑)
そればかり考えていたのですが、こんなカッコイイものがあるとは!
Posted by ハイジ at 2012年02月05日 19:38
manaco さま
NHKドラマの撮影に使われたんですか?
東京ドーム3個分の広さなので有り得ますね!
もっと良く見ておくんだった(^-^;
ハイジ さま
厄除けの看板、めっちゃあったね~
私の目にも「縁結び神社」興味深く写りましたよ(≧∀≦)
まだまだ知らない京都が多いですね♪
NHKドラマの撮影に使われたんですか?
東京ドーム3個分の広さなので有り得ますね!
もっと良く見ておくんだった(^-^;
ハイジ さま
厄除けの看板、めっちゃあったね~
私の目にも「縁結び神社」興味深く写りましたよ(≧∀≦)
まだまだ知らない京都が多いですね♪
Posted by ゆか
at 2012年02月05日 22:09
